DATE : 2010/07/13 (Tue)
使い切りシリーズ第2段。
チューブタイプの物って、押して出なくても、実際はまだかなり使える量、残っていたりします。
だからといって、本体を切って開けてしまうと、乾燥して全部使いきれないうちに固まってしまったり…
そんな話を母にすると
「以前、『ためしてガッテン』でやってたんだけど…」
と、ある方法を教えてくれました。
まず、チューブが元々の形になるように、空気を入れます。
出口(って言うのかな?)ではない方を持って、ブンブンと振ります。
すると遠心力で中身が出口の方に移動するんです。
今回も押して出なくなってから、このやり方で出すと1ヶ月以上長く使えるました。
このやり方でも出なくなったら、もう中身はほとんど残ってませんから、ハサミで切って…。
1回分くらいの量が残ってます(笑)
今回もしっかり使い切りました。
「せこい」と思われそうですが

最後まで使い切らないと「もったいない」ですよね。
出来るだけ買わないけれど、買って家の中に迎え入れた物は、その寿命を全うできるようにしていけたらと思います。
そうする事が、環境にもお財布にも優しい暮らしにつながって行くと思うのです。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]