DATE : 2010/07/17 (Sat)
「2010年7月の夢を叶える10大ニュース 」の
『1.sonicaさんの講座を受けて刺激を受けた』は
無事達成されました!
とても楽しい講座で、sonicaさんが自分のインプットしてきたものを惜しげもなくアウトプットされていて、とっても為になり、且つ、モチベーションもアップ♪
という訳で、『4.台所の収納を使いやすいよう工夫出来た』を達成すべく、レンジ下の収納スペースを見直しました。
いつも言うようですが(汗)築32年の台所にオサレな収納個所は全く存在しません。
ここもその一つ、レンジ下の収納スペースのbeforeです。
ふふ・・・いつもbeforeの写真を見ると、ひどい状態で笑いが出てしまいます。。。
お米の収納ケース?を出すとその後ろに・・・
クリステルのフライパン&お鍋が隠れていました(汗)
蓋はお米の右横に重ねて置いてある状態だったんです(当時は使用中で出払っておりましたの)。
なので、鍋orフライパンを取ろうとすると、毎回お米の収納ケースが邪魔に(泣)
蓋も重ねてあると下のものが取り出しにくくてストレスでした。
ちなみに鍋の右側に重ねてあるものは
・下がクリステルのスターターセットについていた蒸し器?全く出番がないのですが断捨離する心境までには至らず(汗)
・その上にデロンと垂れているのが圧力鍋のゴムパッキン(初代)。これも捨ててもいいんだよな・・・。
・一番上に重なっているのが圧力鍋付属の蒸し器。こちらは何かと活用中。
で、afterはこうなりました。
買ってきたのは「ナチュラルキッチン」のお皿立て。
こちらにお鍋の蓋3枚+フライパン+フライパンの蓋の5つを立てて収納することにしました。
そしてお鍋はお米ケースの上!
ちょっと意外な場所のような気もしますが、お米を洗う時ってまもなくお鍋を使う時間だったりするので、お鍋をレンジの上に置いてお米を取り出せば2アクションなんです。
そして、しまう時もこの高さだと前の位置の時のように、いちいちしゃがまなくてもちょっと腰をかがめるだけで大丈夫。
思った以上に快適でした(見た目はどうなの?という気もしますが)。
そして、蓋のほうも重ねていた時より断然取り出しやすくなって大満足。
片手でさっと取り出すには、蓋の取っ手がちょっと邪魔するんですが、左手をちょっと添えれば問題ないです。
beforeの時に鍋を置いていた場所には・・・
収納ケースに入りきらないお米&もち米を入れています。
5kgのお米が全部入りきらないので、中途半端に残ったものは今まで床下収納にしまっていたのですが、ここのほうが取り出しやすくなりました♪
しばらくはこの収納で行ってみようと思いますが、断捨離対象が見つかったので近いうちに判断しなくちゃ(汗)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]