DATE : 2010/07/09 (Fri)
リビングにある4段引き出しのタンス。
1段目には印鑑、筆記具など家の細々としたものを入れています。
このタンスは息子が赤ちゃんだったころに購入して物で、2段目から4段目は息子の服を収納。
赤ちゃんのころは手が届かなかった1段目の引き出しも、成長とともに触れるようになり。。。開けられるようになり。。。中のものが出せるようになり。。。自分のものも勝手に入れるようになり。。。
その結果、現在は。
・・・ふふ、カオス(泣)
この引き出しと向き合うのには、かなり体調を整えなければなりません(汗)
で、ついつい後回しにしていたんですが、とうとう断捨離を決行しました。
息子のおもちゃは他へ移動、夫の訳のわからん小物は捨てさせていただき(本当は断捨離的には人のものは勝手に捨ててはいけないのですが(汗))、クリーニングについている安全ピンももらっていただけるところがあったのでそちらにお嫁入り。
結果。
このくらいの減量に成功。
左手の時計が入っている入れ物は無印良品のキッチングッズ用収納ケース。(確か160円ほど)
試しに2つ買ってきたのですが、サイズもよさそうなので買い足してきました。
そして・・・
左から
夫の時計
文房具
筆記用具
衛生用品(爪切り・体温計)
印鑑
小さい収納ケースも無印良品のキッチングッズのコーナーにありました。
上から
ホッチキスの芯
乾電池
クリップ
その隣のケースが郵便物関係(切手・封筒・届いた郵便の一時保管場所)
一番右にムービーカメラ、デジカメ
自分の中ではかなりすっきりしました。
これだけしっかり場所をきめておけば、自分も元に戻しやすいですし、夫も自分のものを勝手に放り込むこともはばかられますし(笑)、息子にも教えやすいです。
後はみんなに分かりやすいようにラべリングして終了にしようと思ってます。
テプラを買おうかどうしようかかなり前から悩んでいるのですが、それなりのお値段がしますし、プリンターで印刷して貼ろうか。。。
テプラをお持ちの方がいたらおすすめポイントを教えていただけるとうれしいです。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]