DATE : 2010/07/30 (Fri)
7月の10大ニュースのひとつでもある
「3.自分の部屋の断捨離が半分以上すすんだ」
に着手しました。
7月15日に受講したsonicaさんの「整理収納講座」のワークでも、「SMARTの法則」でゴールを設定しました。
ゴール:私の部屋を物を減らしてすっきりする
S(具体的に):布在庫を要不要で分ける
M(計測可能):棚一つに入りきるだけにする
A (納得している):余計な収納道具を減らして床面積を広げたい
R(現実的である):オークション・リサイクルショップで処分
T(期限がある):8月の帰省前に
これにのっとって作業をしていきます。
先日、机の上をきれいにした私の部屋ですが、実はあちらこちらに布が詰まっています(汗)
断捨離に出会うまでは、時間の許す限り手作りをしていました。
縫う為に布を買う、というのが当たり前なんですが、
最後のほうは「まず布を買う!」になってしまっていて。。。
気が付いたらいわゆる「布山」らしきものを作ってしまっていました。
まず、椅子の下の鞄の中の布を取り出してみます。
布は私の中の「本丸」というか・・・
やっぱり気に入って買っているものが多いので、なかなか「要・不要」の判断が出来ません。
だからといって、確実に在庫過多。
息子の七五三用にと取っておいた夫の着なくなったスーツは捨て。
独身時代にどうしてこの柄を選んだか分からない魚柄の生地はオークションへ。
机の横にある籠にもどっさり。
反物までありますよ。いただきものです。そのときは「やったー!」と思ったのですが、もらって数年、まだ1㎜も使っていません(汗)
需要があるか分かりませんが、どうしても捨てられないものは「オークション」に分類しました。
机の右側の棚に入っていたものも全部出して分類。
「要」のものだけをその棚に収めると・・・
今まで3か所に分けて収納していたものが、一つに収まりました。
そして、鞄は本来の役目を果たすべく、クローゼットにて出番待ち。
籠は用済みということでサヨウナラしました。
今回は「SMARTの法則」の「S・M・A」まで任務完了というところでしょうか。
オークションに出品すべく、YAHOOで手続きしているのですが、それなりの手順を踏まなくてはいけないので、時間がかかるんですね。。。
なので「R・T」に関しては8月以降ということになりそうです。
「T」に関しては達成できないという事になりますが、まぁ、細かいことは気にしない(笑)
今はまだ出品待ちの状態で待機している布がいるので、あまり変わり映えしませんが、それが完了した時点でのお部屋を後日載せられるべく頑張ります。
やっぱり、「安いから」と買った布は処分の対象になってしまいました。
今後は本当に作りたいものがあって、好きな布で作りきれる量だけ購入したいと思います。(在庫布がなくなってからの話ですが・・・)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
★すばらしー!(*^-^*)
NAME: sonica
こんばんは。
スッキリですね!オークションもいざ、最初のアクションを起こすところまでが一番難しいので、それを済ませたのだからもう終ったも同然!(いいすぎ?w)
やっぱり最後にものをいうのは「行動」なんですよね。こうして行動→結果が見えると自分でも嬉しいし自信になるし、ブログで拝見した私や他の方の励みにもなりますし、ほんとにすばらしー!
モノに対する洞察もされているし、haru ***さんバージョンアップですね!私も見習ってがんばります!
リンクありがとうございました。
スッキリですね!オークションもいざ、最初のアクションを起こすところまでが一番難しいので、それを済ませたのだからもう終ったも同然!(いいすぎ?w)
やっぱり最後にものをいうのは「行動」なんですよね。こうして行動→結果が見えると自分でも嬉しいし自信になるし、ブログで拝見した私や他の方の励みにもなりますし、ほんとにすばらしー!
モノに対する洞察もされているし、haru ***さんバージョンアップですね!私も見習ってがんばります!
リンクありがとうございました。
[ハル***] >sonicaさんへ
ありがとうございます!
オークションがこんなに手続き踏まないといけないなんて思いませんでした(^-^;
帰省後にこのモチベーションを維持できるか…頑張ります。
>やっぱり最後にものをいうのは「行動」なんですよね。
そうですよね、断捨離の本にも「断捨離は動禅」とあって、行動する事で思考がクリアになる事ってあるなぁと思いました。
9月も東京にいらっしゃるんですね、また皆さんのモチを上げてくださいねー。
オークションがこんなに手続き踏まないといけないなんて思いませんでした(^-^;
帰省後にこのモチベーションを維持できるか…頑張ります。
>やっぱり最後にものをいうのは「行動」なんですよね。
そうですよね、断捨離の本にも「断捨離は動禅」とあって、行動する事で思考がクリアになる事ってあるなぁと思いました。
9月も東京にいらっしゃるんですね、また皆さんのモチを上げてくださいねー。
忍者ブログ [PR]