DATE : 2010/11/09 (Tue)
食器棚に関するup。
ずいぶん久しぶりです。
毎日食器棚を開けるたびに
「早くやらなきゃ。」
って、ず~っと思ってはいました。
「断捨離」でいうところの「エネルギー漏れ」ですね。
いけません、本当に。
ちなみにこれまでの記事はこちら。
食器棚の見直しvol.1~現状の把握と要・不要の判断~
食器棚の見直しvol.2~ひきつづき要・不要の判断~
食器棚の見直しvol.3~グルーピング~
最後の記事から2カ月余り(汗)
今回からは断捨離ではなく、DIY編です。
前回までの記事を読んでいただくとお分かりの通り、収納場所は木の肌丸見えです。
これがオサレなもの、ナチュラルなものなら扉を開けるたびに気分も華やぐのですが、もろベニヤ・・・(泣)
これをどうにかしたいと思っていました。
そこで、
全部取り出して。
壁紙を貼りました。
こうなりました。
まぁ、細かいところはちょっと見ないでって感じなんですが(汗)
自己満足ですが、これだと開けてもブルーな気持ちになりません。
もともとこの棚には扉が付いていたんですが、今回それも撤去しました。
ほこりが気になるので、カーテンつけようかなと思いますが、見えていてもうれしい棚に変身できてうれしいです。
ただ、これで完了ではなく、さらに中に棚をつけたいと思っているのです・・・まだ先は長い。
10大ニュースでも「完了させる」と書いたので、今月こそとどめをさせるようにしなくては!

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]