DATE : 2010/06/20 (Sun)
我が家のリビングにある押し入れ。
私たちの前に住んでいらっしゃった方が、この家を手放す数年前に増設されたらしいです。
中古の割には新しいところ。
左側を開いてみると・・・
上半分には薬やわたし&夫の私物。断捨離前の状態で雑然と置いてあります(汗)
下半分をクローズアップ。
ここも春前まではこの棚が縦にぎっしりと3列入っていたのですが、いちいち引き出さないと入っているものが見えなくて死蔵品になってしまっていたので、棚2つ分は別の場所に移動させました。
ここを息子のコーナーとしています。
小さい時って押し入れの中が隠れ家だったりしますよね(笑)
たまに出入りの時に頭をぶつけていますが、本人も気に入っている場所です。
幼稚園に入るにあたって左側に鞄をかけるラックを100均で買ってきました。
床に置かない癖を小さいころからつけておきたくて。
ごらんのとおり、棚はすかすか。
なので、家のあちらこちらにちらばっている息子のものを徐々にこの棚に集約させようと思います。
今回はこちらのかごを買ってきました。
「無印良品」の「ブリ材 コスメボックス・小」700円/1個。
横にあるのは粘土グッズが入ったビニール袋と折り紙の完成品が入った布の袋。
これまでは台所の椅子にひっかけてありましたが、見るたびに「う~ん・・・」と思っていたのです。
モノ自体は「不要」ではなくても「不適」な場所にあると「不快」に感じてしまうということでしょうか。
粘土のほうはすっきりと全部入りましたが、折り紙はあふれてしまったので息子に
「『いる・いらない』してね。」
と、断捨離させました(笑)
棚に並べてみると・・・
本当は同じ個所に2つ入るつもりだったんだけど(汗)サイズの確認ミスで入りませんでした(泣)
まぁ、左側は「折ったもの」「折る前の紙」「折り紙の本」が一気に収納出来て「折り紙コーナー」になったのでよしとしましょう。
息子も「うふふ」と満足げでした。
私も台所の椅子にかかっていたビニール袋がなくなってすっきり!
色も派手だし、気になっていたんですよね(汗)
「エネルギー漏れ」がまたひとつ解消されました

2つ入れ物を家に入れたので「不要」になったビニール袋と布袋にはお礼を言って断捨離しました。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]