DATE : 2010/11/21 (Sun)
今日初めて知った事。
やりはじめないと、やる気は出ません。
脳の側坐核が活動するとやる気が出るのですが、
側坐核は、何かをやりはじめないと活動しないので
これは「ほぼ日刊イトイ新聞」のコンテンツのひとつ
脳の気持ちになって考えてみてください
に、出て来たものです。
脳科学者である池谷裕二さんと糸井さんの対談が、12回に渡って連載されたようですが
前出のフレーズは第5回に出てきます。
確かに、やり始めるまではなかなか動き出せないのに、
いざ動き出すと、いつの間にかノリノリになっていることってありますよね。
それが脳科学的に解明されているということ、恥ずかしながら今日まで知りませんでした。
って事は、とりあえず始めてしまえば、心がそのうち付いてくるって事ですよね。
考えるより動けってことかぁ。
ただ待っていても「やる気」は湧いてこないそうです(汗)
どうりで朝5時に目覚ましが鳴っても、いつまでも起きる気にならないんだなぁ。
だって、いつまでも布団の中にいて動いてないんだもの(汗)
明日は朝目覚ましが鳴った時に、この言葉を思い出してみようと思います(笑)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]