DATE : 2010/10/23 (Sat)
sonicaさんのこちらの記事を見て、おしりに火がつきました(笑)
8月の下旬にうまれた息子。
初めての誕生日を機に、毎年1冊1年間の成長をphotobackにまとめています。
そして4冊注文。
1冊は家族用。
2冊は私の両親用と夫の両親用に。
もう1冊は息子が大きくなって家を出ていくとき用に。
誕生日の後から作り始めれば、9月の中旬にはできるので、
それぞれの両親には「敬老の日」のプレゼントとして、差し上げていました。
(そう、今年は全然間にあわなかったという訳orz)
写真の整理。
人それぞれのやり方があると思います。
私は
「厳選してプリントアウト」
の、やり方に落ち着きました。
デジカメで撮った写真は外付けHDの中に収納。
その際、息子の月例で分けたフォルダに入れるようにしています。
私の場合、そのほうが写真を選ぶ作業が楽なので。
photobackにすると、送られるほうも管理が楽だからよく見てくれるんじゃないかなと思います。
その都度、写真を焼いて送るのも、タイムリーでとってもよいと思いますが、
私の両親も義理の両親も、高齢になっていく一方なので管理をするのが大変かなと。
どこにしまいこんだか分からなくなって、見返してもらえないのもさびしいし。
また、この作業をすると、
1年での息子の成長や我が家の歴史を振り返る時間も持てます。
今回は「朝時間」でラストスパート、頑張れました!
写真の加工は私にとってハードル高いので、腰がなかなかあがりませんが・・・
しかし、もうすぐ年賀状の季節ですものね。
今年はクリスマスまでに終わらせたい!
これも、「朝時間」を使ってサクッと完了させる予定です♪

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
★無題
NAME: sonica
おはようございます。
すてきー。おじいちゃんおばあちゃんももうボロボロになるまで手に取って眺めるんじゃないでしょうか。
やっぱりphotobackいいですよねー。
私も続き、やっていこうと思っています。
すてきー。おじいちゃんおばあちゃんももうボロボロになるまで手に取って眺めるんじゃないでしょうか。
やっぱりphotobackいいですよねー。
私も続き、やっていこうと思っています。
[ハル***] >sonicaさんへ
私の親は手に取れるところに置いてくれています♪
どんなコメント入れようか考えるのも楽しいですよね(^_^)
どんなコメント入れようか考えるのも楽しいですよね(^_^)
忍者ブログ [PR]