DATE : 2010/10/04 (Mon)
最近の断捨離。
「捨」の行き先はリサイクルショップをできるだけ利用しています。
先日、結婚したばかりの時に買った
「洗面所用のヒーター」
をリサイクルショップに持って行きました。
買った時は
「中古の家は寒いから、洗面所も暖かくしないと風邪ひいちゃう

でしたが、今ならその時の私にこう言います。
「寒いなら暖房のある部屋にさっさと行け

結局、2シーズンくらいしか使わなかったかな。
で、買い取っていただきました。
・・・100円でした。
でも、また誰かの、部屋を暖かくする事ができれば、ヒーターも本望でしょう。
長い事眠らせてしまい、すまなかった

で、一連のやり取りを見ていた夫。
久しぶりに断捨離を決行



を買い取りに出すと言うので、
私も不要品をチェックして




を一緒に持って行きました。
待つこと20分。
全部で2830円になりました

ちなみにトミカも夫のスーツも買い取り価格は一緒で100円

このお金を有意義に活かそうと向かった先は無印良品。

今10%OFF週間ですよねー。
クローゼットに徐々に買い増ししている収納ケースを2つ購入しました。
これで行き場のなかった夫のトレーナー類が収納できます

一時期はハンガーが動かせないほどだった夫のスーツコーナーは、少しずつ断捨離をしていった結果、
セレクトショップとまではいかないまでも、スーパーの衣料品売り場よりは余裕のある空間になってきましたよー

ただ、スーツコーナーに限り。ですけど。
シャツコーナーは、ぎっしり。しかも、クリーニングのビニールが重なって、どんなシャツなのかよくわかりません

今回の断捨離前に数えたら80枚くらいありましたから・・・

彼の断捨離はまだまだ続きます。
っいうか、続けてもらいます


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
PR
DATE : 2010/10/01 (Fri)
sonicaさんもおっしゃっていましたが、今年もあと3カ月ですねぇ。
本当にあっという間に年の瀬です。
新しい10年のスタートまであと少し。
30代にやり残しのないように、丁寧に暮らしていきたいです。
では、今月も10大ニュースを目標に♪
1.朝5時に起きて、朝の時間を有効に活用した
2.ヨガを週に3回やった
3.ライフオーガナイザー2級を受講して、学びを深めた
4.家の不要品をチェックして、すっきりとした空間づくりに努めた
5.手荒れの季節なので、まめにクリームを塗り、手荒れ防止に努めた
6.「食べ物も日用品も『足るを知る』を心がけ、過剰摂取しないようにした
7.節約をこころがけ、今あるものをしっかり使い切る工夫をした
8.家族で楽しく休日を過ごした
9.夫との会話を心がけた
10.家族全員が健康で暮らせた
10月は幼稚園の行事やそれに伴う振り替え休日などで、平日の自分時間が減りそうです(汗)
それを、どうやって時間を作っていくかが課題になりそうです。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/30 (Thu)
真夏から初冬へひとっ飛びしたような9月でしたね。
夏休みが明けた毎日は何かと気ぜわしく過ぎてしまいました。
これではいけないなぁと思いながら。。。
9月の検証です。
1.早寝早起きを心がけ毎朝5時半に起きた →△
上旬までは夏休みのずるずるを引きずっていたのですが、図書館で借りた「朝4時起き」で、すべてがうまく回りだす!を読んで、少し改善。
著者の池田千恵さんの呪文
「朝起きるときは、早くても遅くても眠い」
を、私も唱えることしました(笑)けっこう効きます♪
2.1日に15分ヨガをした →×
以前のようにさっとヨガマットを敷くことができない・・・
来月も取り組んでみます。
3.リビングの押し入れの断捨離をした →×
もっと時間を自覚的に使わないと。。。
4.食器棚を使いやすいように手を加えた→×
壁紙は手元に来ているので、来月中には完成させたい。
5.布をオークションに出し、発送が完了した→○
一番の大物布が旅立って行きました。
まだちらほら残っていますが、少しずつ出していこうと思います。
6.食べ物も日用品も「満足できる量」を意識して、不必要な物を取り込まないよう心掛けた→○
賞味期限の切れたお野菜を捨てるっていうことをしばらくしていないかも?
お財布にも優しいので、もう少し続けて定着させよう。
7.夫との会話を心掛けた→△
最近忙しいようで、なかなかゆっくり話せないなぁ。
8.息子と「子鉄ママ鉄の旅」を楽しんだ→○
電車代だけでレジャーできる!親孝行です(笑)
9.自分の仕事をきっちりやった→○
おわってする反省よりも、その時に全力を出せるようしっかりと。
10.家族みんなが健康でいられた→○
今月も(私の定期的な診察以外)病院通いはありませんでした。感謝。
来月も運動会などイベントがたくさん。
それに振り回されないように、しっかりと計画を立てていきたいと思います。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/29 (Wed)
昨日
「初参加」の記事を書いた「のんびりゆるゆる大掃除計画」。
(すでに100人以上の方が参加表明されています!)
記念すべき最初のお掃除場所は
「寝室の窓」
でした。
以前に網戸は掃除したのですが、その時は窓まで手が回らず。。。
昨日は雨が降った後なので、汚れも(少しは)緩んでいるかなぁと期待したのですが、普通に頑固でした(汗)
かなり薄めたセスキ水をスプレーした後に、
スクイジーで拭きとり
最後に新聞紙でみずけ&よごれをもう一度拭き拭き。
セスキ水でスプレーすると、窓の鍵がピカピカになりました!
「1か所に30分」が基本だったんですが、
腰高窓8枚拭き終わるのに1時間かかってしまいました。
それだけ、汚れていたってことかな(汗)
本当は計画を立てて、ひとつずつ潰していきたいところなのですが、
はやる心を抑えきれず(笑)
並行して計画書も作っていこう♪


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/28 (Tue)
今年の初め、
断捨離と時を同じくして出会ったペコさんのブログ。
それまでの掃除が、掃除と呼べるものではなかったんだという衝撃と
ペコさんの掃除に対する情熱に
心が震えたのを思い出します。
そのペコさんが、今年も年末ゆるゆる大掃除の参加を呼びかけてくださってます。
初心者ですが、私も参加します。
去年までは、年末の大掃除も普通にスルーしていた私のこの変わり様…
人生も半ばまできましたが、どこにターニングポイントがあるかわかりませんね(笑)
ここのところ、断捨離のペースも一時期より落ちてきていますので、
それも兼つつ、大掃除が無事に終わるといいなぁと思いますf^_^;


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/27 (Mon)
以前から節約系ブログの方のページを拝見すると、
「支払いは楽天カードで一括で!」
とか
「公共料金も楽天カードで払ってます!」
とか、
おっしゃってる方がいるので、少し前から私も徐々に支払いを楽天カードに統一しています(笑)
だって、せっかく払っているんだもの。
少しでもポイントがつくほうがいいじゃない(笑)
今「楽天カード」で払っているのは・・・
「週に一度まとめ買いする食料品」
どうしても4000円~6000円の額になるので、1%つけばチリツモです。
ちなみに、そのスーパーのポイントが「5倍ディ」の時に行きますの(笑)
「通信費」
私の携帯と、家の固定電話、ネットプロバイダー
これだけで、15000円は超えてきますから(泣)
「お米」
楽天のお店で買うようにしています。
ある程度買えば送料無料になるお店も多いし、家まで運ぶ苦労などを考えたら、重たいものはネットで買うと楽ですよね。
「日用品」
我が家は「ナチュラルクリーニング」実践中で、
・粉せっけん
・固形せっけん
・重曹
など、こちらも重たいものを中心にネットで買っています。
あとは「欲しいなぁ」と思ったものを「お気に入り」にキープしておき、
「ポイント10倍」になったときにゲット♪
そうこうしていると、月の支払いはそれなりの額になるので、ポイントもそれなりについてきます(笑)
今回は「9月末」が有効期限のポイントがあったので、それを使って「秋の靴」をいただきました♪

こちらの「キャメル」色
と

こちらの「ブラック」色を。
もちろん、断捨離も忘れていませんよ。
一つ迎え入れる前に一つさよならする。
2年前にユニ○ロで購入したシルバーのバレーシューズと、
10年以上前にイタリア旅行の時に購入したレンガ色のかっちりしたシューズに別れを告げました。
「レンガ色」→「キャメル色」
「シルバーのバレーシューズ」→「ブラックのパンプス」
に「新陳代謝」したという訳です。
今回はすべてポイントでお支払いできたので、私の気分としては
「秋のご褒美」
(笑)
ちなみに、次に「楽天カード」で支払おうと思っているのは・・・
「国民年金」
です!
額、大きいよね~♪

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/18 (Sat)
先日のこちらの布、無事に落札されてお嫁入りしました。
本当によかった!
次の主のところでちゃんと形にしてもらうんだよ!!
ところで、
オークションに出品するまでは、
どの業者を使って送るかということに関して
全く不勉強だった私。
運輸会社と言えば
ヤマト運輸
もしくは
佐川急便
くらいしか思いつかなかったのです。
しかし、最初の落札者の方に
「定型外郵便」
について学ばせていただき、
今回の落札者の方に
「はこBOON」
について教えていただきました。
(リンク先はすべて「料金検索」のページに飛ぶようにしています。もしよければご活用ください♪)
今回は4kgの重さで、周囲の3辺を足すと80cm以内の荷物だったのですが
「東京」から「群馬」までの送料が
ヤマト運輸=950円
定型外郵便=1150円
はこBOON=780円
と、はこBOONの圧倒的勝利でした!!
しかも、ネット上で伝票も記入でき、
支払いも
「現金」or「カード」
から選ぶことが出来て
本当に簡単でした♪
ネット上での手続きがすんだら、近くのファミリーマートに荷物を持っていきます。
「Famiポート」というタッチパネルのある機械に、ネットの手続き終了時にもらった「受付番号」を打ち込むだけで、送り状が自動印刷され、めんどうな送り状の手書きは不要です。
「お問い合わせ伝票番号」もあるので、落札者の方にご連絡できますし。
今まで一番近くだからという理由でヤマト運輸を選んだいたのですが、
サイズや重さをしっかり計って一番お安いところを調べると、かなり節約できるかも???
自分が知らないばっかりに余計なお金を払ってしまっている事ってまだまだありそう・・・(汗)
何事も勉強ですね!


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/17 (Fri)
今まで捨てられなくてず~っと取っておいた息子のベビー時代の服。
今月の「10大ニュース」に
5.布をオークションに出し、発送が完了した
と、決意を表しましたが、
合わせて、この服たちも出品しています。
(ちなみに布はこちらのものです。
(↑無事に落札されました♪)
先日100円スタートで出品した80cmのGジャンが710円で無事落札されました。
その際に、
「定型外で送るといくらになりますか?」
という質問をいただいたので、封筒に服を入れてスケールに乗せてみると・・・
250gジャスト!
250gまでは240円なのですが、
それを超えると送料が一気に390円になってしまいます。
実は前回に布をオークションに出品した際、
メール便で160円でいけるだろうと勝手に判断して、
落札価格100円+送料160円をいただいたら、
送料だけで240円かかってしまい、実質20円しか手元に残らなかったという過去がありますので(泣)
今回は梱包してからももう一度スケールに乗せて、ぴったり250gなことを確認してから郵便局へ。
しかし、受付で
「390円です。」
なんで、なんで~???
家でちゃんと計ってきましたけど(怒)
よくよく表示を見ると
250.5g!
0.5gくらいまけてください~(泣)
でも、郵便局の方も対応に慣れているというか
「ガムテープだと重くなってしまうので、こちらのテープに変えたらいかがですか?」
と、幅広のセロファンテープとはさみを貸してくださいました。
気を取り直して、ガムテープからセロファンテープに変えた結果・・・
248g!!
なんとか240円の送料で発送することができました。
みなさんも定型外で微妙な重さになったら、ガムテープじゃないほうがよいみたいですよ♪
今日、「到着した」との評価をいただいたので一安心。
新しい場所でまた息子の服が活躍してくれると思うとほんわかうれしくなりました。


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/12 (Sun)
本当に暑かった今年の夏ですが
さすがに35度近くまで気温が上がるのは、今週末でおしまい?
その暑さを有効利用という事で
大物寝具を洗ってみる事に。
まずは枕。
以前よりは頻繁に干すようになったものの、
この枕達を洗うのは初めて。
最近買ったタブトラッグスに粉せっけんを入れてお湯で泡立てて押し洗い。
この、タブトラッグス。
素敵シンプルライフのブログによく登場していたので、気になっていたのですが。
見た目がかわいいだけでなく、使えるやつでした♪
元々は脱衣かご兼洗濯物をベランダに運ぶように買ったのですが、
バケツとしても大活躍。
あまりに気に入ったのでminiも買ってしまいました。
枕はお日様に乾かしてもらいすっきり。
(といっても、ユニ○ロの枕はなかなか乾かなかった(>_<)
お次は羽毛布団。
こちらは湯舟に泡立てて、足でふみふみ…
ふふふ、水が不思議な色に変わってました。
長年の汚れが出てくれたんだね…
脱水しようにも、洗濯機の中に入らないので、湯舟の縁に押しつけて水気を切ってからベランダへ。
重かった(>_<)
そして、乾かし方がうまくなかったみたいで、丸2日干しているのに羽毛部分が乾かない・・・(汗
さっき、ベランダに行ってみたら、においが・・・(泣)
失敗のようです、ションボリ。
これって、コインランドリーの乾燥機使えばなんとかなるのかな?
リベンジしなくては。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/10 (Fri)
冬から春にかけては「断捨離」一辺倒でしたが・・・
や
を、常に持ち歩いて何度も何度も読み返していました。
そのおかげで、物の処分や家がどうあると気持ちいいかを考えるブログも書けるようになった訳です。
そんな私がこの夏にはまった2冊。
と
です。
まず、「考えない練習」を読みまして。
私たちって普段、何も考えていないようで、実は猛烈に思考をしているそうです。
確かに、何か一つのことを考えていたはずなのに、気がつくと
「あれ?なんでこんなことを考えているんだっけ?」
と、不思議に思うくらい思考が暴走して全く違う事を考えている自分に気づくことが昔からありました。
それは、「心の中にひきこもっている状態」で、生きているという実感が得られない時間になってしまうそうです。
だから、大人になるとあっという間に時間が過ぎていってしまった気がする、という事になりがちだとか。
ひとつひとつの現実をしっかり味わう事で、心は満ち足りて幸せになっていく。。。
その練習をいろいろな感覚を通してやっていきましょうとのこと。
その感覚の中の一つ「味覚」をしっかり味わう練習の部分に、かなりの影響を受けました。
私たちって「~しながら食べる」ことをよくしますよね?
アイスクリーム食べながら、ネットサーフィンをすることがよくあるのですが、
はっと気がつくともうアイスがないわけです。
誰が食べたのか?って一瞬思うんですが(汗)、当り前だけど自分な訳です。
アイスをしっかり味わうっていう事をしないから、食べながら他のことをずっと考えているから、食べた実感がわかない。
だからもっと食べたくなる、そして必要量より食べ過ぎるわけです。
そうやって振り返ってみると、外出先で一人飯をするときなんか、携帯見ながらか本を読みながらご飯を食べてて。
この本に出会うまでは、それが時間の節約と思っていました。
でも、しっかり「食べるという事」を味わう事で、自分にとって必要な量で満足できるようになる
「足るを知る」という感覚が分かってきたように思います。
そもそも現代人は食べすぎだとか(耳が痛い・・・)。
余計なお金を払って、自分が「食べた」という満足感も得ないまま取り込みすぎて、ダイエットにお金と時間を使うっていうのが、これまでの私だったのか・・・
目から鱗というか。
腑に落ちるというか。
今まで何度か「10大ニュース」の中で
「1kg痩せた」
と、目標に上げてきたのですが、あまりにも痩せないので(汗)
ここのところ取り上げるのも辛くなってた私ですが、
この本を読んで1kg痩せました!
体の中の断捨離ですね。
「不要なものは最初から取り込まず、厳選されたものを必要なだけ」
を心がけた食生活をしていきたいと思えるようになりました。
他にも
「話す」「聞く」「見る」「捨てる」など、
「ほほぉ~」と思える内容です。
とてもオススメの1冊です!

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
忍者ブログ [PR]