DATE : 2010/09/10 (Fri)
冬から春にかけては「断捨離」一辺倒でしたが・・・
や
を、常に持ち歩いて何度も何度も読み返していました。
そのおかげで、物の処分や家がどうあると気持ちいいかを考えるブログも書けるようになった訳です。
そんな私がこの夏にはまった2冊。
と
です。
まず、「考えない練習」を読みまして。
私たちって普段、何も考えていないようで、実は猛烈に思考をしているそうです。
確かに、何か一つのことを考えていたはずなのに、気がつくと
「あれ?なんでこんなことを考えているんだっけ?」
と、不思議に思うくらい思考が暴走して全く違う事を考えている自分に気づくことが昔からありました。
それは、「心の中にひきこもっている状態」で、生きているという実感が得られない時間になってしまうそうです。
だから、大人になるとあっという間に時間が過ぎていってしまった気がする、という事になりがちだとか。
ひとつひとつの現実をしっかり味わう事で、心は満ち足りて幸せになっていく。。。
その練習をいろいろな感覚を通してやっていきましょうとのこと。
その感覚の中の一つ「味覚」をしっかり味わう練習の部分に、かなりの影響を受けました。
私たちって「~しながら食べる」ことをよくしますよね?
アイスクリーム食べながら、ネットサーフィンをすることがよくあるのですが、
はっと気がつくともうアイスがないわけです。
誰が食べたのか?って一瞬思うんですが(汗)、当り前だけど自分な訳です。
アイスをしっかり味わうっていう事をしないから、食べながら他のことをずっと考えているから、食べた実感がわかない。
だからもっと食べたくなる、そして必要量より食べ過ぎるわけです。
そうやって振り返ってみると、外出先で一人飯をするときなんか、携帯見ながらか本を読みながらご飯を食べてて。
この本に出会うまでは、それが時間の節約と思っていました。
でも、しっかり「食べるという事」を味わう事で、自分にとって必要な量で満足できるようになる
「足るを知る」という感覚が分かってきたように思います。
そもそも現代人は食べすぎだとか(耳が痛い・・・)。
余計なお金を払って、自分が「食べた」という満足感も得ないまま取り込みすぎて、ダイエットにお金と時間を使うっていうのが、これまでの私だったのか・・・
目から鱗というか。
腑に落ちるというか。
今まで何度か「10大ニュース」の中で
「1kg痩せた」
と、目標に上げてきたのですが、あまりにも痩せないので(汗)
ここのところ取り上げるのも辛くなってた私ですが、
この本を読んで1kg痩せました!
体の中の断捨離ですね。
「不要なものは最初から取り込まず、厳選されたものを必要なだけ」
を心がけた食生活をしていきたいと思えるようになりました。
他にも
「話す」「聞く」「見る」「捨てる」など、
「ほほぉ~」と思える内容です。
とてもオススメの1冊です!

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
PR
●この記事にコメントする
忍者ブログ [PR]