DATE : 2010/08/19 (Thu)
「2010年8月の夢を叶える10大ニュース」にもあげたとおり、今日からしばらく食器棚の見直しをしたいと思います。
まずは現状の把握という事でこちら。
さすが築30年を超えているだけのことはあります(汗)
こちらは作りつけの棚をそのまま食器棚として流用して、早7年がたってしましました。
当時、おそらく食器を置くところだけでもきれいにと思ったんでしょうね。
壁紙?が貼ってありますが。。。
当時の私に問いたい。
なぜにこの柄?
・・・・・今回はこの柄も含めて見直しをしたいと思います(汗)
今日は一番上の棚の要・不要を判断します。
現状はこちら。
この段にはガラス系のものと、独身時代に買ったカップ&ソーサー、頂き物のマグカップ、あとは小皿とか細々したものが置いてあります。
あと、夫の薬も。
こちらをテーブルの上に全部出しながら、要・不要の判断をしていきます。
その結果。。。
こちらが「要」と判断されたもの。
普段使っているもの+使ってないけどかわいくて捨てられないもの&親から頂いた抹茶茶わんなど。
そして、こちらが「不要」と判断された皆様。
学生時代?のドーナツ屋さんの景品とか(汗)
いつからあるかわからないカルシウム剤とか(汗)
あと、夫の薬だけだと思っていたら私のも一袋ありました(汗)(汗)
これらのものは、処分しました。
食器を戻す前に、棚を水ぶきしましたが・・・
かなり汚れていました(汗)
家族の皆様、ごめんなさいorz。
そして、「要」の食器だけを戻すと、こうなりました。
かなりすっきりしました。
薬は、新婚旅行で行ったイタリアの、蚤の市で買ったアンティークの砂糖入れに入れてみました。
ひとまず、1段目の見直しは終了。
次回は2段目と3段目の「要・不要の判断」をしたいと思います。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
忍者ブログ [PR]