[1] [2]
DATE : 2010/12/07 (Tue)
大掃除の中でも難関のひとつと私が勝手に思い込んでいた
電子レンジの掃除
我が家の電子レンジはキッチンの腰高窓に置かれています。
電子レンジのボタンと私の視線が同じになるくらいの高さ。
その前には調理台があるため、奥まで手が届かない。。。
しかし、
電子レンジは重い
と、ずっと思っていたので、
持ち上げて、降ろして、という作業をするのが大変!と、
引っ越してからこの7年余り一度も(!)電子レンジの下を掃除した事ありませんでした。
さぁ、どんな汚れになっているか!?
あまりの埃に思わず写真も加工(汗)
あたりまえですが、埃だらけです。
しかも、キッチン周りだから、油含んでネトっとね・・・
セスキ水をスプレーしてしばらく放置しました。
電子レンジの中も
何やら奥までこびりついています。
お水をチンして、庫内の汚れをふやかした後
アクリルたわしでひたすらごしごし
下半分が掃除したところ
炭化したよごれがかなり出ました~。
でも、アクリルたわしでこすっただけで、取れました~。
先ほどのセスキ水かけたところもピッカリン
時間にすると30分かからないくらいでしょうか?
何よりの収穫は
「電子レンジってそんなに重たくない」
でした。
この意識がなければ、もう少し頻繁に上げ下げして奥まで拭き掃除できると思います。
少なくとも毎年大掃除のときには・・・

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/11/18 (Thu)
先週末、今年2回目の小旅行に行ってきました。
家にいない間にできることと言えば・・・
漬け置き漂白♪
たらいの中に「粉せっけん+酸素系漂白剤」を溶かし
全部のお鍋がその液に浸れるようにセットして。
帰ってきてから流したら、ぴかぴかになっていました!
お鍋の中に入れておいた茶濾しも、元の色にもどりました♪
ずぼらな感じですが(汗)
自分が力を入れてこすっても落ちないものが、漬け置きしておくとするっと取れたりする。
あの瞬間が好きなんです(笑)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/11/16 (Tue)
ゆるゆる年末大掃除の進捗状況はこちら→☆
とうとう地デジの波が我が家にもやってきました。
年末に大物を買う我が家。
去年はダイソンの掃除機を買いましたの。
10年使っているブラウン管のテレビも、さすがに今年は買い替えないといけないと思っていましたが・・・
エコポイントが12月から半減されると聞いて、まさに駆け込み需要(^^;
1年に1回見るか見ないかというテレビ台の裏ですが(汗)
この際、大掃除にカウントできるという思いでやっつけました!
どちらのご家庭にも、ビデオ、DVDなどテレビにつなげているものがあるかと思いますが・・・
我が家では
・スカパーの受信機?
・ビデオ+DVDのデッキ
・DVDのデッキ
の3台をつないでいます。
テレビをデジタル化してしまった今となっては、テレビの映像を取り込むことはできないのですが(泣)
デッキはどちらもアナログなのです。
ただ、撮りためたものや息子が借りてきたDVDを見たい時のために
デッキからテレビに映像を出力できるようにセットしました。
これをそのままだらーんと3本垂らすと見た目も悪いし、ほこりも溜まって、しかも掃除しにくい!
そこで、
100円ショップで買ってきたコードをまとめるグッズを初めて使ってみました。
・・・これ、すごくいい!!
テレビ裏のすっきり度合いが全然違います。
グッズの長さが結構あったので、3つのデッキのコンセントのコードも別に束ねました。
なんかすっきり~(我が家の地デジ前との比較ですけど(汗)
無駄に長い白いコードはデジタルBSのコードです。これがなければもっとよいのですが・・・
いい機会だからとコードがどこにつながっているかを徹底的に確認すると・・・
片方がつながってないコードやただ置いてあるコードが6本ほどでてきました(汗)
おそらく「なんでも『とりあえず』取っておく夫」の仕業だと思われます。
今のところ全部撤去して、別場所に保管はしてありますが、1年ほど様子を見て問題がなければ、静かにゴミに出そうと思います。
そして。
テレビ台の中もテレビ周りの壁も拭き掃除。
すんごい埃でした(汗)
今のテレビ台は結婚するときに買った「閉店セール」で3000円だったとりあえずのもの。
でも、7年も経過しちゃってます(汗)
ブラウン管用だし、かっこ悪いのですが、これから1年かけてお金を貯めて、一生使いたいと思うようなテレビ台を買いたいと思います♪
こんな感じを考えています♪
え~っと、1ヶ月に6000円ずつ貯めればいいのか・・・(汗)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/11/07 (Sun)
ゆるゆる年末大掃除2010、亀の歩みですが進めております。
「ゆるゆる年末大掃除2010☆計画書を作成」で作成したリストを消しこんでいってます。
今日も家族の手を借りつつ4ヶ所完了しました。
私が靴箱の拭き掃除をしている間に
夫に玄関+廊下の壁を拭いてもらいました

(息子もやりたがるので雑巾を渡して適当に拭いてもらいました(笑))
今日は午後から私が仕事で、夫+息子も外ご飯だったので
出かける前にダイニングのワックスをかけていきました。
ワックスって、なかなかタイミングがつかめません(泣)
今日出来てよかったです♪
今日で4ヶ所終わったので、今週中にあと1ヶ所終了すれば「2010年11月の10大ニュース」もクリアできるわ

でも、大変なところを後回しにしているような気がするなぁ(汗)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/10/14 (Thu)
前回の「朝時間をオーガナイズ」には、私のブログ史上最大の「ぽちっ♪」をいただきました。
ありがとうございます!
今回も朝時間にできたことについて。
今月の「10大ニュース」に挙げているこちらの目標。
手荒れの季節なので、まめにクリームを塗り、手荒れ防止に努めた
私は小さいころからアトピーがひどくて、貴重な20代のかなりの時間を治療に費やしました(泣)
なので、肌に直接触れるものはできるだけ添加物の入っていないものをと、最終的には手作りに行きつきました。
年末に本屋さんで偶然出会ったこちらの本。

これを読んでから
化粧水とクリームは自分で作るように。
特に、このクリームが秀逸でとっても簡単にできるのに、とっても肌の調子が良くなるのです。
な・の・に・・・
この目標を掲げてる割に、クリームがなくなっていたのを1週間ほど放置してしまっていました(汗)
そこで昨日の朝時間はこのクリームを作ることに。
材料は本当にベーシック。
あら、よくみると20%offのものがじゃないですか!
私もあとで買い足しておかないと(汗)
***作り方***
ビーカーにシアバター17gとホホバオイル8gを入れて湯煎にかけ
完全に溶けて混ざったら、粗熱がとれるのを待ちます。
そして、お気に入りの精油を少量(私はラベンダーもジャーマンカモミールも1滴ずつ)いれて、オイルと混ざるように優しく撹拌。
煮沸したガラス瓶に入れて、蓋をしたら冷蔵庫へ。
ちなみに私が使っているのはこちら。

煮沸できて衛生的な容器ならなんでもいいと思います。
一晩経つとこんな風に固まります。
一度固まるとよっぽど熱くないと溶けません。
(しかし、今年の夏は溶けたわ・・・)
この瓶に30g入るんですが、これで原価は500円ほど。
私の場合、いらない添加物が入っていないっていうのがとっても大事なことなのです。
安全で安価なクリーム。
もう、市販のものは買えません。
作るのがちょっと億劫になることもあるけど(汗)朝時間なら腰も上がりやすいなぁと思いました。
気持ちが前向きな時間だから、いろんな事も前に進んでいく感じ。かな?

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/10/05 (Tue)
先日、はやる気持ちを抑えきれずにスタートしたゆるゆる大掃除ですが
私なりに今回掃除する箇所を考えてみたいと思います。
【風呂】
1・天井の拭き掃除
2・換気扇を洗う
【洗面所】
3・洗濯機の下の拭き掃除
4・洗面下収納コーナーの見直し&拭き掃除
【玄関】
5・
6・
【廊下】
7・照明器具を洗う
8・
【納戸】
9・全体を拭き掃除
【寝室】
10・押し入れの拭き掃除
11・壁の拭き掃除
【私の部屋】
13・収納部分の断捨離&拭き掃除
【リビング】
14・
15・ブラインドの拭き掃除
16
17・押し入れの中の拭き掃除
【キッチン】
18・換気扇の掃除
19・収納部分の拭き掃除
20・床下収納の掃除
21・
22・冷蔵庫の掃除
【ダイニング】
23・
24・食器棚の拭き掃除
25・
【全室】
26・カーテン洗い
こんな感じでしょうか?
全部で26項目あったので、2日に1ヶ所やっつけていけば、
12月上旬には終わる計算?
そううまくはいかないと思いますがf^_^;
今年はこの計画表をひとつずつクリアしていこうと思います。


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/29 (Wed)
昨日
「初参加」の記事を書いた「のんびりゆるゆる大掃除計画」。
(すでに100人以上の方が参加表明されています!)
記念すべき最初のお掃除場所は
「寝室の窓」
でした。
以前に網戸は掃除したのですが、その時は窓まで手が回らず。。。
昨日は雨が降った後なので、汚れも(少しは)緩んでいるかなぁと期待したのですが、普通に頑固でした(汗)
かなり薄めたセスキ水をスプレーした後に、
スクイジーで拭きとり
最後に新聞紙でみずけ&よごれをもう一度拭き拭き。
セスキ水でスプレーすると、窓の鍵がピカピカになりました!
「1か所に30分」が基本だったんですが、
腰高窓8枚拭き終わるのに1時間かかってしまいました。
それだけ、汚れていたってことかな(汗)
本当は計画を立てて、ひとつずつ潰していきたいところなのですが、
はやる心を抑えきれず(笑)
並行して計画書も作っていこう♪


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/09/28 (Tue)
今年の初め、
断捨離と時を同じくして出会ったペコさんのブログ。
それまでの掃除が、掃除と呼べるものではなかったんだという衝撃と
ペコさんの掃除に対する情熱に
心が震えたのを思い出します。
そのペコさんが、今年も年末ゆるゆる大掃除の参加を呼びかけてくださってます。
初心者ですが、私も参加します。
去年までは、年末の大掃除も普通にスルーしていた私のこの変わり様…
人生も半ばまできましたが、どこにターニングポイントがあるかわかりませんね(笑)
ここのところ、断捨離のペースも一時期より落ちてきていますので、
それも兼つつ、大掃除が無事に終わるといいなぁと思いますf^_^;


にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
忍者ブログ [PR]