[1] [2]
DATE : 2010/09/12 (Sun)
本当に暑かった今年の夏ですが
さすがに35度近くまで気温が上がるのは、今週末でおしまい?
その暑さを有効利用という事で
大物寝具を洗ってみる事に。
まずは枕。
以前よりは頻繁に干すようになったものの、
この枕達を洗うのは初めて。
最近買ったタブトラッグスに粉せっけんを入れてお湯で泡立てて押し洗い。
この、タブトラッグス。
素敵シンプルライフのブログによく登場していたので、気になっていたのですが。
見た目がかわいいだけでなく、使えるやつでした♪
元々は脱衣かご兼洗濯物をベランダに運ぶように買ったのですが、
バケツとしても大活躍。
あまりに気に入ったのでminiも買ってしまいました。
枕はお日様に乾かしてもらいすっきり。
(といっても、ユニ○ロの枕はなかなか乾かなかった(>_<)
お次は羽毛布団。
こちらは湯舟に泡立てて、足でふみふみ…
ふふふ、水が不思議な色に変わってました。
長年の汚れが出てくれたんだね…
脱水しようにも、洗濯機の中に入らないので、湯舟の縁に押しつけて水気を切ってからベランダへ。
重かった(>_<)
そして、乾かし方がうまくなかったみたいで、丸2日干しているのに羽毛部分が乾かない・・・(汗
さっき、ベランダに行ってみたら、においが・・・(泣)
失敗のようです、ションボリ。
これって、コインランドリーの乾燥機使えばなんとかなるのかな?
リベンジしなくては。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
PR
DATE : 2010/09/05 (Sun)
食器棚の見直しは作業が終わり次第、アップすることとしまして・・・
今日は圧力鍋をお手入れしたお話です。
我が家の圧力鍋。
お湯を沸かしたり
お味噌汁を作ったり
ご飯を炊いたりと日々大活躍です。
洗ったらすぐ、次の用途に使うので、「ピン(圧がかかるとあがってくる部分)」のお手入れをしたことがありませんでした(汗)
初めて分解してみてみると。。。
ひ、ひどい。よごれがこげちゃってますか?
・・・黒いですね(汗)
取り外した蓋のほうも・・・
重なって拭けていない部分が汚れています。
今回は私が今一番お気に入りの組み合わせ
「粉せっけん+酸素系漂白剤」
で、漬け置き洗いしてみることにしました。
お湯を沸かして粉せっけんを溶かしたところに、酸素系漂白剤を入れると
泡が一気に細かくなって噴き出してきます←ご注意あれ!
そこに、先ほどの部品3点を漬け込み、しばらく放置。
その間に蓋はアクリルたわしでゴシゴシゴシ・・・
こすっただけで取れました♪
そして、漬けて置いた部品もこの通り!
きらきらしてますね~。
セットし直して(若干手間取った(汗))、きれいになりました~♪
この「粉せっけん+酸素系漂白剤」のパワーを知ってから、お掃除がとっても楽しくなりました。
台所用品にも衣類にも使えるので、いろいろな洗剤を買わなくていいし、とっても気に入っています。

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/07/05 (Mon)
中古25年で買った我が家。
それまで住んでいた方は「喫煙者」だったらしく、壁紙は悲惨でした。
もう、何の迷いもなく全部張り替える気になるくらい。
でも、窓の桟(?)って木なんです。
実はここにも煙草のやにが染みついているのをずーーーっと見て見ぬふりしていました。
ここに越してもう8年目。丸7年もそんな事をしていたわけです。
エネルギー漏れまくり。
そんな日々に決別すべく、今日は腰を上げました。
まずは「泡作り」。こちらの記事より→「ハンドミキサーでせっけん生活」
粉せっけんをお湯に溶かしてハンドミキサーで泡泡泡。。。
フワフワの泡を手ですくって桟に乗せます。
ちょっぴり美しくない画像が出ますので、ご了承ください(汗)
乗せた瞬間から泡が茶色っぽくなるんですよ~(泣)
でも、それだけ汚れを浮かせてるってことで。
違いはくっきり。
泡をウエスで拭いたら「カフェモカか!」っていうくらいの濃い茶色の泡にウエスがまみれておりました。。。
全部拭いたら違う色の桟になりました。
最後にワックスしてみました。
すっきりさっぱり~♪
7年間もあんなヤニまみれの桟のそばでご飯食べてたのか。。。
ちょっとへこむけど、それも今日でおさらばだと思えば、一歩前進と言ったところでしょうか?
ちなみに今回の手法はわたくしの独自の方法ですので、真似なさらないでくださいね。責任は一切負えませんです。
木はたぶん水気を嫌うと思うので、普通の新築のおうちで同じことをなさったら、よろしくないと思われます(汗)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/06/24 (Thu)
今年に入り石鹸生活に目覚めてから知ったハンドミキサーの新たな可能性(笑)
ボールに粉石鹸を小さじ1杯ほど入れて、お湯を100cc投入したら泡立てる!
石鹸ホイップの出来上がり♪
この方法は赤星たみ子さんの本「きれいに暮らす簡単石けん生活」に載っていたのですが、一度やると病み付きになりました。
きめ細かな泡がしっかりと汚れをキャッチしてくれます!
今回はキッチンの流しのパイプの中をお掃除。
アワアワ石鹸でパイプの中を満たしてから、ペットボトル専用の細長いたわし?(100円ショップにて購入)を差し込んでガシガシ洗います。
………汚っ!
引っ越してきて7年余り一度も洗ってない&前住人も洗っていたとは思えない積年のヘドロが(泣)
ひど過ぎて写真は却下です…
でもずっと気になっていた箇所をまたひとつクリアにできたのがうれしいです♪

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。
ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。
よろしくお願いいたします!
忍者ブログ [PR]