DATE : 2010/12/31 (Fri)
今年もあと10時間余りになりました。
明日の元日は家族3人で過ごすので、
昨日・今日とおせちづくりをしています。
大掃除も終わったので、ゆっくりと準備をすることができます。
こういう時間のゆとり、うれしいです。
皆様にご挨拶を。
この1年は私の人生の大きな転機となりました。
断捨離に出会い、
ライフオーガナイズに出会い、
選択理論に出会い。。。
このブログを通じて、たくさんの方と出会う事ができ
読んでくださった皆様。
コメントくださった皆様。
ペタしてくださった皆様。
感謝の気持ちで一杯です、ありがとうございます。
来年もさらに学びを深めていきたいと思っています。
どうぞ、これからも「イエノコト」をよろしくお願いいたします。
来年がみなさまにとって実り多き年となりますように・・・
なお、かねてからamebloに移行作業を進めております。
まだ、作業は完了しておりませんが、
アメブロで更新した記事のリンクを貼るのは今年いっぱいとさせていただきます。
こちらのブログでの更新はこれが最後となります。
今後は
イエノコト~ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザーをめざすharuのブログ~
のほうでお待ちしております。
なにとぞよろしくお願いいたします。
PR
DATE : 2010/12/15 (Wed)
現在、アメブロに乗り換えようと作業しています。
自動で記事をエクスポートできればいいのですが、
ニンジャブログからアメブロには記事を送ることができないようで・・・(泣)
今後、新しい記事はアメブロで更新し、
こちらには更新した記事をリンクさせるようにしていきます。
年明けに完全移行したいと思っていますが、
地味な作業ゆえどうなることやら(汗)
ブログ村のエントリーも、近々アメブロのアドレスに変更する予定です。
新しいアドレスは
「イエノコト ~ライフオーガナイザー・整理収納アドバイザーをめざすharuのブログ~」
です。
リンクしていただいている方がいらっしゃいましたら、
申し訳ありませんが変更のほうをよろしくお願いいたします。
DATE : 2010/12/07 (Tue)
大掃除の中でも難関のひとつと私が勝手に思い込んでいた
電子レンジの掃除
我が家の電子レンジはキッチンの腰高窓に置かれています。
電子レンジのボタンと私の視線が同じになるくらいの高さ。
その前には調理台があるため、奥まで手が届かない。。。
しかし、
電子レンジは重い
と、ずっと思っていたので、
持ち上げて、降ろして、という作業をするのが大変!と、
引っ越してからこの7年余り一度も(!)電子レンジの下を掃除した事ありませんでした。
さぁ、どんな汚れになっているか!?
あまりの埃に思わず写真も加工(汗)
あたりまえですが、埃だらけです。
しかも、キッチン周りだから、油含んでネトっとね・・・
セスキ水をスプレーしてしばらく放置しました。
電子レンジの中も
何やら奥までこびりついています。
お水をチンして、庫内の汚れをふやかした後
アクリルたわしでひたすらごしごし
下半分が掃除したところ
炭化したよごれがかなり出ました~。
でも、アクリルたわしでこすっただけで、取れました~。
先ほどのセスキ水かけたところもピッカリン
時間にすると30分かからないくらいでしょうか?
何よりの収穫は
「電子レンジってそんなに重たくない」
でした。
この意識がなければ、もう少し頻繁に上げ下げして奥まで拭き掃除できると思います。
少なくとも毎年大掃除のときには・・・

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/12/05 (Sun)
今月も出遅れましたが(汗)ラスト1ヶ月も充実した日々でありますように。
1.JALOのシンポジウムに参加して学びを深めた
2.整理収納アドバイザー1級の予備講座を受講して、学びを深めた
3.朝5時半に起きた
4.25日までに年賀状を投函した
5.クリスマスのアドベントの時期を子供と共有しながら過ごした
6.大掃除を家族でやった
7.ヨガを週2回やった
8.「食べ物も日用品も『足るを知る』を心がけ、過剰摂取しないようにした
9.夫との会話を心がけた
10.家族全員が健康で暮らせた
昨日は家族でクリスマスツリーに飾り付け。
IKEAで買ったオーナメントを吊るすのに、
てぐすを使っていたら、
夫が扱いが上手な事を発見。
釣りの時に使ってたんですと。
大切な人と何か一緒に物事に取り込むことを、
選択理論では「クオリティータイム」と呼んでいます。
「クオリティタイムは、他の人と過ごす良質な時間です。
協同活動の時間を持つことで、自ずと会話やコミュニケーションがはずむようになります。」
~natsukoさんのブログより クオリティタイム~
こういう事の積み重ねが大事なんだなぁ。
いつも命令口調で言う事、直さないとなぁ(汗)

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
DATE : 2010/12/04 (Sat)
あっという間に毎月過ぎていきますね(汗)
先月の検証です。
1.朝5時に起きて、朝の時間を有効に活用した →△
起きるときは続けて何日か起きられるんだけど、
「ちょっと風邪気味だから」とか「昨日は寝るのが遅かったから」とか
ついつい自分を甘やかしてしまいます。。。
2.ヨガを週に3回やった→△
週に1回くらいだったなぁ。
3.食器棚のDIYを完成させた→△
やっと木を切り出すところまで。あとは色を塗って取り付けるだけなので、今年中には・・・!
4.息子のサイズアウトしたコート類をオークションに出品し、発送を完了した→○
3点お嫁入りしました。新しい場所で活躍していますように。
5.ゆるゆる年末大掃除を週に5箇所ずつ完了した→△
12月はペースをあげていきたいところ。
6.「食べ物も日用品も『足るを知る』を心がけ、過剰摂取しないようにした→○
息子にも「頑張って食べなさい」「残さないように」って言うのを止めました。
彼にとっては食べた量が満足な量かもしれないし。(おやつでお腹いっぱいという説もある)
でも、私の親世代の満足に食べることができなかった時代よりは明らかに食べてると思うのです。
7.節約をこころがけ、今あるものをしっかり使い切る工夫をした→○
週末に買い出しに行く我が家にとって、木曜金曜は在庫でなんとかしのぐメニュー。
でも、COOKPADで検索すれば、それなりにおいしいメニューに巡り合えます(笑)
8.家族で楽しく休日を過ごした→○
今月は鉄男な息子のため、北綾瀬まで「千代田線車両基地公開」に行きました。
本場での本物の鉄たちのパワーに圧倒されっぱなし(汗)
息子は線路の上を歩けてうれしそうだったのでよしとします。
9.夫との会話を心がけた→○
だんだんよくなっている気がします(汗)
10.家族全員が健康で暮らせた→△
なんといっても私が喉風邪中(泣)
息子も発熱したし、夫はたいていどこか調子が悪い。
これから、冬本番なので気を付けたいと思います。
特に私は去年の今頃、咳が続いていて、今年の初めに「紫斑病」を発症しているので気をつけなくては。
でも、この病気のおかげで、現在の私があるんですけどね。
その話はまた今度♪

にほんブログ村
本日もお読みくださりありがとうございました。ランキングに参加しています。
「読んだよ!」のクリック、とてもうれしく励みになります。よろしくお願いいたします!
||次のページ
>>
忍者ブログ [PR]